地上回線とは異なる周波数で通信を行うため、有事の際等に地上回線が通信断または輻輳しても通信が可能となりバックアップ回線に有効と言われています。
PLANET-BBサービスは36,000㎞離れた衛星と通信を行っているため、遅延があります。
また、天候の影響を受けるため、豪雨の際に降雨減衰が発生することがあります。
日本のゲートウェイは群馬県にあります。
当社から提供するIPアドレスは、ISP Shared Address(100.64.0.0/10)の一部を切り出して割当させていただきます。
異なるセグメントを使用したい場合は、お客様にてルータを設置いただき設定をお願いします。
通信を行うには、衛星と疎通が取れる場所にアンテナを設置する必要があります。
衛星方向が開けている必要があり、原則として事前の現地調査をお願いしております。
衛星ブロードバンドについては、こちらをご確認ください。
INTELSAT社が所有するHorizons3eという衛星を使用しています。
衛星の打ち上げは2018年9月で東経169°に位置しています。
フェアアクセスポリシーを導入しておりますので、帯域制限がございます。
パッケージによって閾値が異なりますので、確認をご希望の方はTDSCカスタマーセンターへお問合せください。
衛星回線を使用したい拠点毎にユーザーターミナル設備(アンテナ・ODU・IDU)を設置する必要がありますが、設置拠点数の制限はありません。
広島または東京にて検証環境を用意しております。IDU(衛星モデム)以降に接続する機器はお客様にてご持参ください。
現地での検証をご希望の場合は、有償となります。
ご契約いただくプランによって異なります。
通常時は使用しないBCPプラン(最大通信速度Down128Kbps/Up128Kbps)から、プレミアムプラン(最大通信速度Down10Mbps/Up3Mbps)のプランをご用意しております。
詳細はこちらをご確認ください。
衛星モデム(IDU)に接続する機器とご契約いただくプランによって異なります。
お客様で構築したい環境をヒアリングして提案をさせていただきますので、お気軽にお問合せください。
増速開始から24時間適用されるのでは無く、増速した日の24時まで増速が適用されます。
例) 15:00に1日増速した場合⇒適用後~24:00まで増速速度、翌0:00~ 通常速度
衛星モデムは特別なセキュリティ対策は実施しておりません。
一般的なブロードバンドルータ相当のレベルと想定していただければと存じます。
セキュリティ対策をご希望される場合は、お客様自身で対策をお願い致します。
セキュリティ向上の観点から一部ポートを制御しております。
▼アクセス制限ポート
23/TCP(TELNET)
135/TCP(Windowsファイル共有)
135/UDP(Windowsファイル共有)
139/TCP(Windowsファイル共有)
445/TCP(Windowsファイル共有)
1433/TCP(MS-SQLサーバ)
1434/TCP(MS-SQLサーバ)
全てのポートをISPシェアドIPアドレスにNAT透過いたします。
当社サービスでは一部のポートを指定することができません。
ポート制限等をご希望の場合は、お客様にてモデム配下にルータを設置いただき設定をお願いします。
日本に在庫がある場合は1ヶ月となります。
在庫が無い場合3ヶ月程度かかるため、事前のお問合せをお勧めいたします。
個人のお客様でもご利用いただくことが可能です。
指定プロバイダの初期設定は、セキュリティの観点から国際通話が許容されておりません。 BGANはインマルサット社の衛星を使用しており、ゲートウェイが海外のため、日本で使用していても国際通話の扱いとなります。 指定申込書にて国際通話を許容いただく事で衛星携帯との通話が可能となりますがセキュリティが緩くなってしまうため、ご注意ください。
通話料のご請求となるため、契約者と支払い者を別で登録することは出来ません。
衛星地球基地局のネットワークシステムのWAN側に付与いたします。
お客様の機器には、ISPシェアドIPアドレスを付与いたします。
固定IPアドレスに届いたパケットは、弊社でNAT変換を実施し、ISPシェアドIPアドレスに送信いたします。
インターネット接続の有無は、お申し込み時にお客様にて選択が可能です。
どちらの設定もグループ毎の適用となります。
通常のサービスはグループ間通信ができません。
オプションの拠点間通信サービスにご加入いただく事でお客様内のグループ間通信を構築する事が可能なサービスとなります。
ユーザーターミナルガイドに記載している切り分けにご協力をお願いします。
上記確認いただき改善しない場合は、TDSCカスタマーサポートまでご連絡ください。
その際、機器の誤特定を防ぐためIDU(モデム)に記載されているシリアルNo.を確認します。
申し訳ございません。
まだ質問への回答が用意できていません。